日別アーカイブ: 2017年9月14日

カスタムパラメータの作成

メニューバーから「特許検索」をクリックすると下図のプルダウンメニューが表示されます。

help_c_01

この中から「カスタムパラメータ検索」をクリックしますと下図の画面が表示されます。

help_c_02

この中から「新カスタムパラメータ定義」をクリックすると、下図が表示されここに新カスタムパラメータの情報を入力します。下図はその例です。

%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e6%a6%82%e8%a6%81%e5%9b%b3%ef%bc%95

まず、「新カスタムパラメータの名称」を英数字小文字で入力し、次に計算式を入力します。計算式はその下にある「一般パラメータ名」セレクトメニュー、及び「演算子」セレクトメニューを使います(下図参照)。計算式欄のカーソルがあるところにセレクトされた名称が入ります。計算式コメント欄にもコメントとして同じものが自動的に入力されます。

help_c_03help_c_04

任意の表示がある欄を必要に応じて入力し最後に下にある「カスタムパラメータ作成」のボタンをクリックし終了です。

ユーザ設定(検索結果表示画面のカスタマイズ)

検索結果表示画面はユーザのニーズに合わせてカスタマイズできます。まず、メニューバーから「特許検索」をクリックすると下図のプルダウンメニューが表示されます。この中から「ユーザ設定」をクリックします。

help_c_01

最初、標準の検索結果画面が設定されています。下図のD1、D2・・・などが表示されている行が、標準として表示される項目です。その下にある緑色の枠が検索結果としては表示しない項目(非表示項目)です。これらをドラッグ&ドロップで移動させることができます。緑色の枠の上にある「一括移動」は上にある表示項目を一括緑色の枠(非表示項目)に移動するボタンです。

help_d_01

移動が終わり表示項目が決まったら、「決定」ボタンをクリックします。下図のようにイメージが表示されます。これで以後、検索結果画面がこのイメージになります。

help_d_02

一度カスタマイズしたものを標準に戻す場合、「標準に戻す」ボタンをクリックします。